• 総合診療外来
  • 糖尿病外来
  • 循環器外来
  • ダイエット外来
  • 脳疲労外来
  • 過敏性腸症候群外来
  • もの忘れ(認知症)外来
  • 睡眠外来
  • 禁煙外来
  • BOOCS 入院
  • 健康診断・人間ドック
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • ホリスティック医療
  • 脳疲労自己診断
  • 脳疲労とプラズマローゲン 認知症の最新研究
  • BOOCS(ブックス)公式サイト
  • 認知症ねっと
  • トップ
  • 当院について
  • 診療時間・案内
  • アクセス
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ

パーキンソン病外来~深部脳刺激療法(DBS)~

パーキンソン病は、手足がふるえる、動きが悪く動作に時間がかかる、転びやすい、無表情、体が固い、食べ物や飲み物が飲み込みにくいなどの症状が特徴です。 運動を円滑に行うように脳からの指令を筋肉に伝える神経伝達物質であるドパミンの減少が原因とされますが、当クリニックでは内科的治療(薬物療法)および深部脳刺激療法という外科的治療をパーキンソン病専門医による、きめこまやかなケアを実施しています。

パーキンソン病とは?

ふるえ、強ばり、動作緩慢 脳のドパミンが不足する病気で、50歳代に発症することが多く、手足のふるえ、筋肉のこわばり、動作の緩慢化などが主な症状です。

ふるえ、強ばり、動作緩慢

脳のドパミンが不足する病気で、50歳代に発症することが多く、手足のふるえ、筋肉のこわばり、動作の緩慢化などが主な症状です。

軽い場合の治療
脳のドパミン不足にはL-dopaという薬で補うことが出来ますが、 後述するようにすぐにはこの薬を使わない方がよく、はじめはドパミンアゴニストと呼ばれる脳に優しい薬から始めます。 ただ、一側の手の震えが永く続いている人は薬が効きにくく、後述する外科治療の適応になります。
中等度症状の治療
動作が遅く、歩行が困難になってくると、どうしてもドパミンアゴニストだけでの治療では不十分になります。 その場合、L-dopaは大変有効な薬ですので、これを1日3錠程度まで服用します。 その際、L-dopaの効果を高めるモノアミン阻害剤がよく併用されます。
長期L-dopa連用の弊害
数年間L-dopaを連用すると薬効時間が短く、有効な時(オン期)に不随意運動がみられるようになります。 さらに、幻覚、妄想、不穏などの精神障害が加わり、家庭や社会生活に支障を来す心配があります。 このような場合は薬を調整し、向精神薬を併用します。
外科治療の適応
無動(オフ期)と薬物の有効期(オン期)を繰り返す運動症状の日内変動がみられたり、 薬物による精神症状が加わり、家庭や社会生活に支障が現れたら、早めに外科治療を考える必要があります。

深部脳刺激療法(DBS)について

DBSのX線合成写真 脳の深部に留置した電極からの電気刺激により、その部位の活動を抑えて、従来の外科治療で行われていた脳深部の破壊術と同じような効果を得るという治療法です。DBSは脳を破壊しないので、手術に伴う合併症が少なく、体外からの遠隔操作により刺激の設定を変更することも可能。刺激の度合いを確認しつつ、最適な効果が得られるようにできるという利点があります。薬のみで十分な効果が得られない方、ぜひご相談ください。

DBSのX線合成写真

脳の深部に留置した電極からの電気刺激により、その部位の活動を抑えて、従来の外科治療で行われていた脳深部の破壊術と同じような効果を得るという治療法です。DBSは脳を破壊しないので、手術に伴う合併症が少なく、体外からの遠隔操作により刺激の設定を変更することも可能。刺激の度合いを確認しつつ、最適な効果が得られるようにできるという利点があります。薬のみで十分な効果が得られない方、ぜひご相談ください。

手術について

手術は、局所麻酔をした上で刺激の効果を確認しつつ進めるため、痛みはほとんどありません。 パーキンソン病は進行性の病気なので、手術によって病気そのものを治すことはできませんが、症状の軽減へとつながります。 特にオフ時の運動症状(振戦、無動、固縮、歩行障害)の改善、オフ時間の短縮、日内変動の軽減が期待できます。

※パーキンソン病関連疾患は難病医療助成疾病です。医療控除などもありますのでお気軽にご相談ください。