• 総合診療外来
  • 糖尿病外来
  • 循環器外来
  • ダイエット外来
  • 脳疲労外来
  • 心療内科外来
  • 過敏性腸症候群外来
  • もの忘れ(認知症)外来
  • 睡眠外来
  • 禁煙外来
  • BOOCS 入院
  • 健康診断・人間ドック
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • ホリスティック医療
  • 脳疲労自己診断
  • 脳疲労とプラズマローゲン 認知症の最新研究
  • BOOCS(ブックス)公式サイト
  • 認知症ねっと
  • トップ
  • 当院について
  • 診療時間・案内
  • アクセス
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ

特定健診・保健指導~実効性のある保健指導を~

保健指導プログラム

国民健康保険・健康組合などの40才以上の被保険者は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づき、 平成20年度から糖尿病などの生活習慣病に着目した特定健診および特定保健指導を受けることが義務づけられました。

そこでBOOCSからのご提案

BOOCSでは、長年の取り組みによる実績をもって、皆さまに健康で快適な健康生活のための新たな健診・指導(支援)サービスをご提案いたします。

個々に示す実践的で細やかな健康へのサポート
BOOCSは、単なる健診システムではありません。個人の心と身体のデータをもとに、個々の生活や嗜好に考慮した、 より持続的な健康の維持増進と、より豊かな健康生活を支援いたします。

確かな実績に立証された、安心の指導サービス
某共済組合は、1993年から生活習慣病のハイリスク者を対象にBOOCS法を用いたヘルスセミナーを実施し、その後のフォローも行ってきました。 その結果、翌年度の肥満・脂質代謝・尿酸代謝・肝機能・血圧のすべてのおいて改善がみとめられたという結果が報告されています。 (ポジティブヘルスのあゆみ 総合検診10年 より)。15年以上にわたる、セミナーの継続により安全でしかも実行が楽であることが立証されています。

経済効果への期待
本来、健康に関わる指数は加齢にともなって悪くなっていくものです。BOOCSを取り入れたヘルスセミナーの受講者においては継続的なフォローにより、 その改善が見られました。これにより、将来の医療費削減や組合員の生活の質に大きく貢献するものであると期待されています。

健康指導サービスのシステム

BOOCSのご提案

BOOCS指導プログラム内容

従来型一般検診
  • 身体測定
  • 血液、尿検査
  • 心電図
  • レントゲン検査
〔オプション検査〕
  • ホルター心電図
  • 内臓脂肪測定(CT)
  • 睡眠時無呼吸検査
  • 大腸内視鏡検査
  • 腹部超音波検査
  • 胃カメラ、胃透視検査
新しく義務化された保健指導
◎動機づけ支援・積極的支援
  • 健康情報管理分析
  • 運動の健康指導
  • 医療費の削減
  • フォローアップによる疾病予防
  • データ管理分析による改善効果
  • 明確な検診目標
  • 対象者は被保険者と被扶養者
  • 受診率、実施率の把握
  • 内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の該当者・予備軍の減少率
新しく義務化された保健指導
◎脳疲労検診
  • 11か条、ポムス
まずは自分の脳疲労状況に気づくことが大切です。 この2種類の調査で自分の気分やうつ状況を客観的に知ることができます。
  • 自立神経機能テスト
  • 味覚テスト
  • メタボリックシンドロームケアプログラム
〔オプション検査〕
  • 心臓・動脈硬化診断
    • 脳波検査
    • 冠動脈CT
    • 運動負荷テスト
    • 頸動脈エコー
    • 心臓超音波検査
  • がん総合健診
    • MRI
    • PET/CT
    • がん遺伝子検査
  • パーキンソン病チェック
  • 歯周病チェック
◎脳疲労解消プログラム
  • 適切な医学的対応
    (薬剤+カウンセリング)
  • リラックス&リフレッシュプログラム
    (R&R)
  • 静的R&R
    五感療法、アロマ、音楽、スキンケア、
    マッサージ、健康膳
  • 動的R&R
    呼吸法、ストレッチ運動、ステップ運動
  • メタボリックシンドロームケアプログラム

パンフレットダウンロード

boocs.pdf (PDFファイル)