• 総合診療外来
  • 糖尿病外来
  • 循環器外来
  • ダイエット外来
  • 脳疲労外来
  • 心療内科外来
  • 過敏性腸症候群外来
  • もの忘れ(認知症)外来
  • 睡眠外来
  • 禁煙外来
  • BOOCS 入院
  • 健康診断・人間ドック
  • 高濃度ビタミンC点滴
  • ホリスティック医療
  • 脳疲労自己診断
  • 脳疲労とプラズマローゲン 認知症の最新研究
  • BOOCS(ブックス)公式サイト
  • 認知症ねっと
  • トップ
  • 当院について
  • 診療時間・案内
  • アクセス
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ

特定健診・保健指導~実効性のある保健指導を~

ヘルスセミナー

健康の概念を新たにとらえ直し、病気と健康を関連づけた身体観で見た場合、病気は心身の状態がマイナスに向いている状態(ネガティブヘルス)と考えられます。 この状態をプラス(ポジティブヘルス)に向かせようとするのがヘルスセミナーの目的で、健康を病気でない状態という視点からではなく、積極的、発展的健康ととらえ、 今よりもっと"生き生き"した人生への転換を図るお手伝いができればと考えています。

ヘルスセミナーの様子01 ヘルスセミナーの様子02 ヘルスセミナーの様子03

基本フロー

従来、行われてきた「健康増進」の手法は、その根幹に「悪いことをしてはいけない」「良いことはせねばならない」という、 「抑圧・禁止」「強制」の考え方に支配されています。この骨組みから脱却するため、私たちが提案したのがイソップ物語「北風と太陽」の話なのです。 従来の方法が「北風型」だとすると、私たちは「太陽型」を実践します。

プロセス1=健康のひずみに自ら気づく。
プロセス2=健康のひずみの修復(脳疲労概念に基づくBOOCS理論)
プロセス3=「L(コア生命)レベル」の健康感覚に向かう。

ヘルスセミナープログラム作成の基本条件

  • 生活からの離脱。自己開放できる雰囲気づくり。
  • 強制せず、楽しくする。
  • 集団だけでなく、各個人への対応に重点をおく。
  • 知識のつめこみだけなく、遊びをとりいれる。
  • 具体的、各論的である。
  • 夫婦同伴である。
  • 自然が豊かで、空間が広く、交通の便が良い場所。
  • 事後フォローを行い、効果を見る。
  • 実施者が興味をもって、活き活きとできる内容である。

BOOCS 治療実績

詳しくはこちら